弁理士法人WisePlusの最新情報をお届け Topics
- TOPページ
- トピックス
-
2025.06.30
お知らせ
外国特許実務
PCT
所内研修会(出願明細書の書式チェックに関する情報共有)
外国事務第1チームによる所内研修会が行われました。当所では、顧客から出願最終指示を受領し、技術担当者が明細書の最終チェックを行ったのち、事務部門で明細書全ページ…
-
2025.06.10
日本特許実務
所内研修(裁判例検討:知財高裁(令和5年(行ケ)第10091号)「バリア性積層体、該バリア性積層体を備えるヒートシール性積層体および該ヒートシール性積層体を備える包装容器」事件)
知財高裁(令和5年(行ケ)第10091号)事件について、技術第2グループ担当の所内研修会が行われました。上記裁判例では、発明の構成に関し、技術的に関連性のある相…
-
2025.05.07
お知らせ
弊所顧客様向けに特許教育を行いました
2025年4月に、弊所顧客である株式会社バイオバンク様の本社(岡山市)において、弁理士の大木和也が特許教育の講師を務めました。特許教育のテーマは『特許検索』であ…
-
2025.04.22
外国特許実務
日本特許実務
審査請求料などの既納料金の返還について
審査請求料などの庁料金を納付したものの、その後権利化不要となった場合、一定の条件下で料金返還(refund)を求めることが可能です。主要国での規定をご紹介します…
-
2025.03.25
お知らせ
所内研修会 (分割出願に対する審査中止の運用・電子特殊申請・オンライン発送対象書類拡大・所内新規ツール導入のその後)
国内事務部門による所内研修会を行いました。本研修では、令和5年4月に開始になった、原出願が審判係属中の分割出願に対する審査中止の運用のメリット・弊所での利用件数…
-
2025.03.11
日本特許実務
所内研修会(裁判例検討: 知財高判令和3年(ネ)第10086号「ランプ及び照明装置」事件)
知財高判令和3年(ネ)第10086号「ランプ及び照明装置」事件について、技術第4グループ担当の所内研修会が行われました。上記裁判例では、パラメータ発明(数値限定…